新商品キャンペーンやイベント告知の手段として、WebサイトやSNSを活用する企業も増えてきましたが、印刷物の役割も依然として重要です。今回は、特別なデザインスキルがなくても手軽にチラシがつくれるオンラインデザインツール「Canva(キャンバ)」を紹介します。2年前の記事でも取り上げましたが、Canvaは豊富なテンプレートと素材が揃っており、初心者でもプロのような仕上がりが目指せるのが魅力です。
- 中央の検索欄などでテンプレートを探す
- 「カテゴリ」「スタイル」からイメージを絞り込む
Canvaを使うには会員登録が必要です。ログイン後、「さあ、何をデザインしましょう? 」の下にある「テンプレート」を選び、中央の大きな検索欄に「インターンシップ」や「IT企業」などのつくりたいチラシに合わせたキーワードを入力。 テンプレートが表示されたら「カテゴリ」をチラシにします。「スタイル」からつくりたいデザインの雰囲気を決めると、さらにイメージを絞るこむことができます。検索欄の下に並ぶ「印刷」から「チラシ」を選択し、テンプレートを検索する方法もあります。
- テキストや画像を差し替える
- 色の変更もできる
- 印刷方法を選択する
テンプレートを選んだらテキストや画像を差し替えます。画像は左の「アップロード」から取り込みましょう。色やフォントも調整できます。
印刷するには、最上部メニューの右側にある「Canvaで印刷」で注文するか、「共有」からダウンロードして印刷する方法があります。ダウンロードする場合は、ファイルの種類を印刷に適した「PDF」に設定。カラープロファイルは「CMYK」が推奨されます(有料版)。
Canvaは、Webブラウザ上で操作するため、デザインページにアクセスすれば、タブレットやスマートフォンでも利用可能です。データの共有設定をすれば、チームでの共同編集もスムーズに。無料版でも多く機能や素材が利用でき、気軽に試すことができます。