紅白出場歌手、「新語・流行語大賞」、そして世相を表す「今年の漢字」も発表されました。いよいよ年末モードです。サンロフトでは、仕事納めの日に全社員でオフィスの大掃除を行うのが恒例行事。そこで、今回はパソコンまわりのお掃除についてお話ししましょう。(広報・マーケティング部 鈴木)
まずはパソコンのホコリや汚れをきれいに!
キーボードの隙間やファンなど、パソコンの至るところにホコリが溜まります。これが動作の不調や故障の原因になることもあるので、きれいにしておきましょう。感電や誤作動を防ぐため、まずはパソコンの電源を切り、ケーブルを外すことをお忘れなく。
エアダスターや専用の除電ブラシを使うと効果的です。ホコリをエアダスターで吹き飛ばしたり、マイクロファイバークロスなどの柔らかい布で軽く拭き取ったりします。液晶画面は専用のクリーニングクロスでやさしく拭くのがポイント。アルコール成分が入っているものはNGです。パソコンサプライメーカーの直営ECサイト「サンワダイレクト」には、パソコンまわりの掃除グッズがピックアップされています。(図1)
あわせて、パソコン内のソフトやデータ整理も!
あわせて、デスクトップやダウンロードフォルダに、とりあえず保存したファイルが溜まっている方は、それらも削除や整理をしましょう。そして、ゴミ箱を空にし、「ディスクのクリーンアップ」機能を使ってキャッシュや一時ファイルを一掃すれば、さらにスッキリします。「ディスクのクリーンアップ」はWindows11になってから表示方法が以前と変わったようです。(図2)
また、ブラウザのクリーンアップでキャッシュや履歴を削除したり、セキュリティソフトでウイルスやマルウェアのスキャンを行ったり、Windowsのアップデートを実行して最新の状態に整えたりすることで、パソコン環境を最適化しておきましょう。
ChatGPTでつくる「パソコンまわりの掃除手順表」
「パソコンの外側も内側もきれいにするためにやるべきことを表にまとめて」とChatGPTに投げかけてみると、次のような表を一瞬でまとめてくれました。(図3)この表を確認してみたところ、私がこれまでに述べてきたようなことが、簡潔にまとめられていました。また、YouTubeでもパソコンの掃除を実演したり、便利なグッズを紹介したりする動画が多数見つかりました。これらを活用すると、掃除の段取りやコツも効率的に進められます。
サンロフト社員より
大掃除では社員全員で分担し、エアコンや換気扇のフィルターを洗浄したり、窓や書棚を拭いたり、あらゆるものをきれいにします。毎年の恒例行事となっていますが、オフィスがきれいになって気持ちがよいというだけでなく、みんなで協力しながら掃除をする時間がとても楽しいひとときです。オフィスをきれいにすること、備品を丁寧に扱うことは、どんなにデジタル社会が発展しても、大切にしたいことですね。
今月のトピックス最新記事の更新通知は、メールマガジン「サンロフトマガジン」をご利用ください。 |